環境マネジメント研究会の定例会が開催されます。
会員の皆様はご参加の程よろしくお願い致します。

ご見学は自由です。ご見学をご希望の方も出欠表へご記入の上ご参加ください。
今月もハイブリット方式で開催予定です。

【日  時】

2025年5月17日(土) 14:00から

一般社団法人東京環境経営研究所の例会は13:00からとなります。
研究会の後、17:00から別会場にて情報交換会が開催されます。

【会  場】

リアル会場:新事務所 麹町ATIビル3F 株式会社ワールド・ビジネス・アソシエイツ内
https://goo.gl/maps/GNVkFgUFdnXMZobF7

オンライン会場:出欠席表のご回答後にお知らせしております。

【出欠席表】

出欠席表のご記入はこちらから

https://forms.gle/DYRQeoY31yxzYri88

一般社団法人東京環境経営研究所の例会の出欠席表を兼ねています。

【内  容】

〇環境マネジメント研究会

①連絡事項

②勉強会
・タイトル:マネジメントシステムの基礎知識
・講師:海上 多門 会員
・概要:私ども診断士の守備範囲は幅広く、資格試験の範囲だけでは網羅できていないカテゴリーがたくさんあります。今回は、TKKが評価機関として取り組む「エコステージ」という環境マネジメントシステム(EMS)を軸として、診断士試験の出題範囲には含まれていない、「マネジメントシステム」の仕組みを体系的にご理解いただけますよう、分かりやすく説明させていただきます。
皆様のご参加をお待ちしています。

③講演
・タイトル:建築物省エネ法の義務化とこれから
・講師:一級建築士 井尻 京子 氏
・概要:
地球温暖化防止に向けた国際的な取り組みとして1997年に締結された京都議定書以降、日本は温室効果ガスの削減目標を掲げてきました。建築物部門のエネルギー排出量は全業界の約1/3を占めており、省エネ対策の重要性が増しています。2025年度からは建築物省エネ法に基づき、全規模全用途の適合義務化が開始されています。今回の勉強会では、この義務化の詳細と、省エネ性能表示制度やZEB、ZEHなどの取り組みについて説明し、建築物省エネ法の今後について考察します。

④事務連絡